【初心者必見】ダブルボギーとは?スコアアップのための基本と克服法

ゴルフ 女性 ゴルフの基本

はじめに

ゴルフを始めたばかりの人にとって、「ダブルボギー」という言葉はあまり馴染みがないかもしれません。でも、スコアをつけるようになると「またダブルボギーか……」と落ち込むことも。そこで今回は、ゴルフ初心者向けにダブルボギーの基本や克服法を分かりやすく解説していきます。


ダブルボギーとは?ゴルフスコアの基本

ダブルボギーの意味

ゴルフのスコアには、ボギーやバーディー、イーグルなどさまざまな呼び方があります。その中でも「ダブルボギー(Double Bogey)」とは、基準打数(パー)より 2打多く打ってしまったスコア のことを指します。

例えば、

  • パー4のホールで6打 → ダブルボギー
  • パー5のホールで7打 → ダブルボギー

といった感じですね。

ゴルフのスコア用語一覧

スコア意味例(パー4の場合)
アルバトロスパーより3打少ない1打(ホールインワン)
イーグルパーより2打少ない2打
バーディーパーより1打少ない3打
パーちょうど基準打数4打
ボギーパーより1打多い5打
ダブルボギーパーより2打多い6打
トリプルボギーパーより3打多い7打

初心者のうちは、ダブルボギーやトリプルボギーが頻発するのが普通です。気にせず、まずは「ボギーで回ること」を目標にしましょう!

ダブルボギーで全ホール回った場合のスコア

ゴルフの一般的なコースは 18ホール・パー72 で設定されています。つまり、各ホールでダブルボギーを取ると、

  • (パー + 2) × 18ホール = 72 + 36 = 108

となり、スコアは 108 になります。初心者がまず目指すべき「スコア100切り」にかなり近づいているので、ダブルボギーペースを維持するだけでも十分な成長と言えます!


初心者がダブルボギーを連発する理由

1. ティーショットのミス

ゴルフ初心者がダブルボギーになる原因の一つが ティーショットのミス です。ドライバーが真っ直ぐ飛ばなかったり、力みすぎてOBになったりすると、2打目以降が難しくなります。

2. アプローチの苦手意識

グリーン周りのショット(アプローチ)が苦手な初心者は多いです。トップしてグリーンをオーバーしたり、ダフって全然飛ばなかったりしてしまうと、打数がかさんでダブルボギーに。

3. パターの精度が低い

せっかくグリーンに乗せても、パターが入らないとスコアは伸びません。初心者のうちは3パット、4パットが当たり前。パター数が増えれば、ダブルボギー以上のスコアになってしまいます。


ダブルボギーを減らすための3つのポイント

1. ティーショットは「ミスしない」ことを最優先

飛距離よりも 方向性 を重視しましょう。無理に遠くへ飛ばそうとせず、フェアウェイに残すことを第一に考えてください。

おすすめのティーショット戦略

  • ドライバーが苦手ならフェアウェイウッドやユーティリティを使う
  • 力まないスイングを心がける
  • 目標をしっかり決めてアドレスする

2. アプローチの成功率を上げる

グリーン周りでのミスを減らせば、大崩れを防げます。特に「転がすアプローチ」を覚えると、安定したスコアメイクが可能に。

アプローチのコツ

  • サンドウェッジではなくピッチングウェッジや9番アイアンで転がす
  • 無理にピンを狙わず、グリーン中央を狙う
  • コンパクトなスイングを意識する

3. パターを安定させる

3パットを減らすだけで、スコアが大きく変わります。特に ファーストパットの距離感 を大切にしましょう。

パターの基本

  • 長いパットは「入れる」より「寄せる」意識
  • ショートパットはしっかり打つ
  • 練習グリーンで距離感をつかむ

まとめ:ダブルボギーを卒業してスコアアップを目指そう!

ダブルボギーは初心者にとって当たり前のスコアですが、正しい対策をすれば確実に減らせます。

ダブルボギーを減らす3つのポイント

  1. ティーショットは方向性を重視
  2. アプローチは「転がす」ことを意識
  3. パターの距離感を大事にする

また、ダブルボギーで全ホール回った場合のスコアは 108 です。まずはダブルボギーペースを安定させ、それからボギーを目指してスコアを縮めていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました